あっというまに月日はすぎて、気がつけばもう12月。今年はいろいろ忙しくて、なんだかせわしない1年でした。
つい最近、デジカメに入れてたメモリーカード (SDカードではなくて、CFカードなんです) が壊れてしまって、1,000枚ぐらいの写真が消えてしまったので、ちょっと落ち込み気味です。
とはいうものの、12月はアドベントカレンダーの季節。去年に引き続いて、今年も1人アドベントカレンダーやるつもり... やりたいと思う... やれるかなぁ...
今年もいろいろスイーツを食べたんですけど、写真のアップが全然追いつきません。旅行も多かったのですが、8月にいったロサンゼルスや9月のサンフランシスコの写真もまだアップできてないという!
タイムラグが開く一方です。
そういえば、去年の12月に沖縄に行ったのですが、その写真をアップできたのも今年になってから。
まさか首里城が燃えてしまうとは、その時は思いもよりませんでした。
上のスイーツはその首里城で復元したばかりだった鎖之間で食べた琉球菓子。その鎖之間も燃えてしまいました...
ところで、沖縄で「ぜんざい」といえば、かき氷。
金時の餡の上にかき氷がのっているのが、沖縄のぜんざいです。
もちろん、ぜんざい食べに行きましたよ。
これは千日のぜんざい。
千日は昔ながらの食堂という感じ。ぜんざいだけでなく、沖縄そばなども食べられます。
12月ともなると観光客はぜんぜんいないので、近所の人たちに囲まれて食べてきました。
2つ頼んだら、「一緒に出していいんですか?」と。どうやら連れがいると勘違いされたらしいです😅 仕事で来ているので、1人なんです。
もう1つはいちご金時。
続いては富士屋。
富士屋のぜんざいは氷だけがカップで出てくるので、自分でのせます。
氷はザクザク系。
富士屋は台湾のアイスモンスターのようなかき氷もあるので、そちらも頼んでみました。味はミルクティー。
まさにアイスモンスターのかき氷の感じw
もう1件。裏道のさらに裏に入ったところにある浮雲カフェ。
沖縄で歌手をしている首里フジコさんのお店。
ここでは金時ではなくて、小豆。
なかなかかわいいです。
かき氷だけでなく、沖縄のおやつの代表格であるポーポーも食べてみました。
やさしい味。黒糖の柔らかい甘さがいい感じです。
沖縄で洋菓子といったらオハコルテ。
行ったのは泉崎店。オハコルテベーカリーの2階です。
オハコルテはタルトがメインなので、もちろんタルト。木苺ティラミスと紅玉リンゴ。
次の日の朝ごはんは1階のオハコルテベーカリー。
朝からでも甘いものを食べてしまうのはしかたがないです。というわけで、シーズンスペシャルフレンチトースト。
ブリオシュのフレンチトーストでした。
甘い朝ごはんでも、デザートがあるのであれば頼まざるをえませんw
レモンのスコップケーキ。
オハコルテのタルトとは違って、ワイルドな感じ。
後は雑多な感じで。
ピンポン玉ぐらいの揚げドーナツを食べられるBall Donut Park。
頼んだのはハニーシナモンナッツ。
最後は、首里城のそばのギボカフェ。
マフィンとチーズケーキを食べてきました。
表通りに面していないので、人通りも少なく、なんかゆったりしてしまいましたw