正月の花びら餅に始まって、桜餅、柏餅など春はよく和菓子を食べます。
特に桜餅好きなので、何種類も食べてます。
ということで、今年の春の和菓子たち。
上の写真はとらやのまる笑み。とらやは正月に干支にちなんだお菓子を出すのですが、今年は酉年にちなんでこれ。かわいい。
下は同じくとらやの好文花。こちらは正月の定番。
かんらは、銀座の甘楽の伊勢丹限定ブランド。扱っているのは甘楽のものが多いですけど。かんらは桜餅だけでも長命寺、紅白道明寺、小巻桜など複数種類あるのです。
ついでにいちご大福も。かんらは白あんのいちご大福。
和菓子かどうかは微妙ですけど、とらやがやっているアンスタンドのいちごあんコッペ。あんコッペは定番ですが、イチゴがのっているのは春だけ。
福岡の鈴懸の和菓子もよく購入します。
これはお彼岸のぼたもち。
鈴懸の桜餅は桜葉餅。私の名前と同じ発音。何となく気になるww
個人店でお気に入りなのが、青山のまめ。
まめは京菓子なので、桜餅は道明寺。
小布施堂の朱雀 (モンブラン)がまだ売っていたので思わず購入。シーズン最後ですね。
いつか小布施堂の本店でできたての朱雀を食べてみたいものです。
京都の半兵衛麩の麩饅頭も、物産展などで見かけたらつい買ってしまうのです。
春はさくらもち麩がありますよ。
Adam et Ropeが銀座に出している和のカフェがSalon Ginza Sabou。
ますに入った茶房パフェが有名ですけど、普通のあんみつもおいしい。どら焼きも売りにしてます。
茶房パフェは微妙に和菓子ではないと思うけど、まぁいいや。
そして、やっぱり一番多く購入しているのはとらやなのです。